冷暖房完備のゆとりある居室、趣味と娯楽施設の完備、完全給食、また太平洋を一望出来る広々とした大浴場や併設されているクリニックによる健康管理などにより、安心とくつろぎのシルバーライフをお約束致します。
住居、お食事と入浴の施設サービスを基本とし、自立した生活をしていただく一般の方と介護保険を利用した介護サービスを受けながら生活していただく方が混合して暮らしていただく混合型のケアハウスです。
(現入居者数)
71名
(一般40名 介護31名)
※満室の場合も、入居待機者としての受付が可能です。また、待機の順番も状況により早まる事もあります。
お気軽にお問い合わせください。
ケアハウス日之出荘の新着情報
- Instagram始めました。ホームページ「お知らせ」にて各事業所の行事や作品、日々の様子などをお伝えしてきましたが、より沢山の方に簡単にご覧いただけるよう10月よりInstagramにてお伝えしていきます。どうぞ、宜しくお願い致します。
- 十五夜今日は中秋の名月、十五夜です。日之出荘のロビーに「すすき」を飾りました。 中秋とは「秋の真ん中」という意味ですが、日中は気温が30℃を超える厳しい残暑が続いております。そろそろ、過ごしやすい秋になってほしいなと思う日々で … 続きを読む
ケアハウス(軽費老人ホーム)
- 入居者の皆さまの自主性を尊重しながら、住居・食事・入浴を施設サービスの基本とし提供することで、心身健やかに自立した生活を長く続けていただけるように援助することを目的とした施設です。
- 老人福祉法に基づく軽費老人ホームであり、公的補助を受けているので、入居料金は格安です。
- 60歳以上の方(2人部屋はいずれか一方)
- 自立の方が、生活中に介護を要する場合、当施設は、介護保険の特定施設入所者介護の指定を受けておりますので、要介護、要支援認定を受けた方は介護サービスを受けることができます(要相談)。
特定施設入居者生活介護 (介護保険サービス)
- 日之出荘では介護保険の特定施設入所者介護の指定を受けておりますので、要介護・要支援の認定を受けた方は介護サービスを受けることも出来ます。
- 介護サービスは入浴、排泄、食事の介護、洗濯、掃除等の家事に関する日常生活の支援ならびに健康状態の観察、受診援助、服薬管理等の生活全般の援助を行います。
- 自立で日之出荘で生活されている方が、介護が必要となった場合、介護認定を受けて介護サービスを受けることができ、可能な限り日之出荘での暮らしを継続してご利用いただけます。
施設の概要
利用定員 80名 (1人室:52室、2人室:14室)
敷地面積 49,951.12㎡
建物構造規模 鉄筋コンクリート造・陸屋根・5階建
延べ床面積 5,209.09㎡
居 室
- 居室は全個室、バリアフリー構造、プライバシー保護で自立した生活が送れます。
- 設置しているコールボタンで24時間体制で対応致します。
- 寝具、ベッド、収納家具、身の回り品などはご用意いただき、ご自分でお好みのお部屋づくりができます。※退去時は原状回復をしていただきます。
設備
・洗面・トイレ ・ミニキッチン ・エアコン ・電話
・コールボタン ・ベランダ ・カーテン
・トランクルーム ・ユニットバス(2人部屋のみ) ・Wi-Fi
共用設備
男女別大浴場、図書室、集会室、アスレチックルーム、茶室、食堂、ラウンジ(各階)、ランドリー(各階)、トランクルーム、売店、駐車場、ゲストルーム
食 事
施設内の厨房にて管理栄養士の献立による温かいお食事を1日3食提供致します。嚙む力。飲み込む能力に合わせて普通食からミキサー食まで対応しています。
相 談
相談員、ケアマネジャー、看護職員、介護職員、事務職員が生活や健康面の様々なご相談に応じます。
その他
移動販売(週2回)、カラオケやスカットボール、カレンダー作りなどクラブ活動(週2回)、敬老会やクリスマス会の行事、ミニドライブ(年2回)、お茶クラブなど実施しています。
また、外泊や外出、面会は自由です。駐車場完備です。自立の方は、車を所持したまま入居できます。月1回、理容室、美容室でカットや顔剃りができます。
お申込みの条件
- 共同生活に支障がない60歳以上の方
- 自炊は困難でも入浴や身の回りのことなど日常生活では自立した生活が送れる方
- 2人部屋は(ご夫婦、親子、ご兄弟等、どちらかが60歳以上であれば入居可能です。)
入居料金・お支払い
●基本料金
1・事務費(人件費・設備運営費相当)
ご入居の方の前年の収入に応じて決定致します。
2・生活費(食事・共益費相当)
物価の変動に応じて改正されます。なお11月分から3月分まで
冬季加算(暖房費)が別途徴収となります。
3・管理費(家賃相当)
1人部屋 35,000円 2人部屋 65,000円
●光熱費
電気、水道、給湯、電話料金が別に定める料金により加算になります。
●介護費
特定施設生活介護の方は年収によって介護保険のサービス料が1割から3割負担になります。
●お支払い
口座引き落としになります。
●その他
入居一時金は不要です。
退去時は原状回復となり、リフォーム、クリーニング費用は自己負担となります。
入居手続きの流れ
- 1・施設見学、説明
- サービス内容、利用料金について等、様々なご質問にお答え致します
- 2・本人、保証人面接
- ご本人様と保証人様にお会いし生活状況や保証人としての役割などを確認し、適応性の判断を致します。
- 3・入居申込手続き
- 入居申込書、健康保険証のコピー等の必要書類を提出していただきます。
- 4・審 査
- 施設内での検討の結果、入居待機者として申込みを受け付けます。
- 5・入居に向けての面接
- 入居者様本人の住民票、健康診断書、前年の収入額を示すものの提出、及び身元保証人様の再確認をさせていただきます。尚、伝染病疾患や精神的疾患を有することなく、かつ共同生活に適合出来る事
- 6・契約の取り交わし
- ご保人様、身元保証人様、施設長にて入居に関する契約を結びます。
- 7・入居日決定
- 入居日をお知らせ致します。
利用料金表 ・ 入居申込書
見学可能、随時受付しています。
お気軽にお問い合わせください。
FAX 34-1786